ペーパークラフト

HOME > ペーパークラフト
トビーとトビコのペーパークラフト
みんなで作ろう! そして トビーの家に来て
本物を見たり体験したりしよう
待ってるよ!
安全についてのお願い
お子さまの年齢や技量に応じ、大人の方が、安全への配慮、指導などお願いします。
なお、このペーパークラフトの使用によって生じた事故等への責任は負いかねます。
ハサミは危ないので
必ず大人の人といっしょにね
使用料・著作権など
無料でダウンロードいただけます。
著作権は、独立行政法人国立青少年教育振興機構 国立若狭湾青少年自然の家に属します。無断転載や営利目的での使用は固くお断りします。
ペーパークラフト① トビーの家で スノーケリングしよう
ご用意いただくもの
- ハサミ:ナイフを使わずに工作する設計です
- のり:スティックタイプの固形のりなど
- のりをつけるときに敷く紙
- 丸い(六角形などでない)鉛筆
- ピンポン玉:クラゲの型として使います ※または同じくらいの大きさの丸いもの
- セロハンテープ:あれば光沢のないものがベターです
- 印刷用紙:画用紙やクラフト用紙などの厚手(0.2mmくらい)の紙 A4版
- 印刷用紙:普通のコピー用紙 A4版
※あれば インクが切れて書けなくなったボールペン。
これと定規で折り線に折り目をつけてから折ると 楽にきれいに折れます。
傷がついてもかまわない物の上で作業をしてください。
ダウンロード
- ディスプレイ 正面 上
- ディスプレイ 正面 下
- ディスプレイ 左側
- ディスプレイ 右側
印刷用紙:画用紙やクラフト用紙などの厚手(0.2mmくらい)の紙 A4版
※A4版の画用紙がない場合は スケッチブックから外すなどして210×297mmに切ってお使いください
※写真用紙を使うと より鮮やかに発色します 厚さ0.2mm程度のものをお使いください - 海の生き物
- おまけ 海の生き物 ぬりえ
印刷用紙:画用紙やクラフト用紙などの厚手(0.2mmくらい)の紙 A4版
※写真用紙は 色が塗りにくいので お奨めしません - クラゲ
印刷用紙:普通のコピー用紙 A4版
※あればトレース紙 クラゲの質感が出ます
- つくり方
印刷用紙:普通のコピー用紙 A4版
全部を印刷したら、つくり方を見ながら、工作してください。
【スノーケリングのご案内】
- 対象年齢:小学4年生以上
- 人数:24人まで
- 活動時期:5月〜11月
※常時はご家族など小規模単位ではご利用いただけません。ご家族向けのイベントを毎年行っていますので、そのときにご利用ください。
※スノーケルやウェットスーツなど用具はこちらでご用意いたします。但し、ご持参いただくものもありますので、お申し込み時にご確認ください。
ペーパークラフト② トビーの家で 磯の友だちと遊ぼう!
ご用意いただくもの
- ハサミ:ナイフを使わずに工作する設計です
- のり:スティックタイプの固形のりなど
- のりをつけるときに敷く紙
- 丸い(六角形などでない)鉛筆
- 印刷用紙:画用紙やクラフト用紙などの厚手(0.2mmくらい)の紙 A4版
- 印刷用紙:普通のコピー用紙 A4版
※あればインクが切れて書けなくなったボールペン。
これと定規で折り線に折り目をつけてから折ると 楽にきれいに折れます。
傷がついてもかまわない物の上で作業をしてください。
ダウンロード
- ディスプレイ 正面
- ディスプレイ 左側
- ディスプレイ 右側
印刷用紙:画用紙やクラフト用紙などの厚手(0.2mmくらい)の紙 A4版
※A4版の画用紙がない場合は スケッチブックから外すなどして210×297mmに切ってお使いください
※写真用紙を使うとより鮮やかに発色します 厚さ0.2mm程度のものをお使いください - 海の生き物
- おまけ 海の生き物 ぬり絵
印刷用紙:画用紙やクラフト用紙などの厚手(0.2mmくらい)の紙 A4版
※写真用紙は 色が塗りにくいので お奨めしません
- つくり方
印刷用紙:普通のコピー用紙 A4版
全部を印刷したら、つくり方を見ながら、工作してください。
【磯遊び・磯観察のご案内】
- 対象年齢:幼児からOK
- 人数:磯(タイドプール)の広さの関係上30人くらいまで
- 活動時期:通年
※深さは幼児でも膝か腰までくらいです。水に入る場合は、濡れてもよい服装でご利用ください。水に入らなくても、水際にヤドカリなどがいることもあります。
※ライフジャケットをお貸しします(必ず着用していただきます)
※水中をのぞき見るための箱形の水中メガネや 魚捕り網をお貸しできます。
※磯を囲う岩の外側は深い海ですので、必ず大人の方が付き添ってください。
※詳しくは、お申込み時にご確認ください。
指導者・保護者の皆さまへ
広く子どもたちが 海に 体験活動に興味を持っていただけることを願っています
学校で 団体で ご家族でお楽しみください。